7月に入り生菓子は琥珀ばかりになってきました。
和菓子で琥珀(こはく)というと観点を使った干菓子等を連想されますが、透明感があり、涼しげですので、生菓子も寒天を使ったものが多くなり、そちらも琥珀と呼んでおります。

こちらは、上半分が寒天でできています。
青もみじとほたるを模した小豆が入っています。水辺をイメージした水色は水羊羹になっています。
練切りなどとの違いは、なにより、冷やしてお召し上がり頂ける点かと思います。
同じぐらいの糖度で制作していても常温よりもも冷たくしていただく事で、甘さをさほど感じずにあっさりとお召し上がりいただけます。
他には鮎の影だけを浮かせたもの、金魚が泳いでいる物なども制作させていただいております。
夏のお茶会等のご参考にお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿